深谷市ダイアパレスの結果にこだわる学習塾、「翼セミナー」⚡        小学生・中学生~全力限界突破で超える、自己最高レベル!        無料体験・新規塾生様、受付中です!!

1文節に必ず自立語が1つ‽


以前にも取り上げさせて頂いた国語文法「文節」のお話です

こちらを論理的に解決するためには

「自立語」「付属語」の理解が必要です

 

したがってこちらの内容は

中学1年生の方は理解しなくても

問題ございません

 

教科書や参考書にも載っていない、

極秘の奥義。 有料級です❕

 

➊自立語とは?

自立語とはそれだけで意味が通じる言葉のこと

さらに言うと、それだけで文節をつくることができる言葉のこと

➡品詞では【動詞・形容詞・形容詞・名詞・連体詞・副詞・接続詞・感動詞】

 

要するに、一つの文節に必ず自立語が入ることになります

≪ゼロor二つ以上≫は適切ではありません

あくまで1文節に必ず自立語が1つ!

 

➋付属語とは?

付属語とはそれだけでは意味が通じない言葉のこと

さらに言うと、それだけでは文節をつくることができない言葉のこと

➡品詞では【助詞・助動詞】

 

要するに、自立語といっしょに文節を構成することになります

付属語≪ゼロor1つor2つ以上≫で構いません

つまり何個でもよいということになりますね!

 

➌例文で見てみましょう!

きみが/言う/ことは/すべて/聞いて/あげましょう。

<自付/自/自付/自/自付/自付付>

この/パンは/きのう/学校で/作った/ものですね。

<自/自付/自/自付/自付/自付付>

 

※自=自立語  付=付属語

 

少しマニアックなアプローチでしたが。。。

いかがでしたでしょうか❓

取り入れて頂けるところがあれば

幸いでございます

>深谷市のこだわる学習塾、翼セミナー⚡

深谷市のこだわる学習塾、翼セミナー⚡

当塾にアクセス頂き、誠にありがとうございます。本当にみなさまのお役に立てる学習塾にしたいと思っております。些細なことでもお気付きになられましたら、お問い合わせ頂けますと幸いでございます。どうかよろしくお願い致します。