深谷市ダイアパレスの結果にこだわる、公立高校受験専門塾「翼セミナー」⚡        小学生・中学生~全力限界突破で超える、自己最高レベル!        無料体験・新規塾生様、受付中です!!

2023埼玉公立高校入試【学年別出題割合】

わたくしの感覚が間違っていなければ

大多数の方が公立高校を目指されると思います

そこで2023埼玉県公立高校入試では3年間のうちで

何年生の問題がどれだけ出題されたのか?

北辰テストさんの資料をもとに見てみたいと思います

以下、北辰テストH.Pより抜粋させて頂きます

 


出題数割合ヘッド

出題数割合グラフ
出題数割合グラフ 学検内訳
出題数割合グラフ 学校選択

Point

埼玉県公立入試では例年、3年生の学習範囲だけでなく、1・2年生の学習範囲からも多く出題されていて、全体の6割前後を占めています。1・2年生の時期から早めの学力チェックをおこない、それぞれの進級前に弱点を発見・克服しておくことが重要です。
また、3年生になってからの受験勉強では、3年範囲の勉強と同時進行で、1・2年範囲の復習にも力を入れていく必要があります。

まとめ
学力検査問題と学校選択問題では
若干割合は変わりますが
1・2年生内容で半分ほど出題されていますね
もちろん残り半分は3年生内容です
【学習は積み上げが必須である】
という勉強の根幹も含めて
「全学年の学習内容が重要である」
ということを見て頂けたのではないでしょうか

ご紹介の最新記事4件

>公立高校受験専門塾、「翼セミナー」⚡

公立高校受験専門塾、「翼セミナー」⚡

当塾にアクセス頂き、誠にありがとうございます。本当にみなさまのお役に立てる学習塾にしたいと思っております。些細なことでもお気付きになられましたら、お問い合わせ頂けますと幸いでございます。どうかよろしくお願い致します。