門外不出!
翼セミナーで採用している【記憶法】の一部をご紹介致します。
中学生では導入しているところは非常に少ないと思います。
まして体系的に学習しているところはほとんどありません。
〖社会〗
奈良時代についての覚え方
いかがでしょうか♪
「風土記(ふどき)」が若干。。。
無理やり感否めず⁈ (ーー;)
日米修好通商条約 兵庫 長崎
治外法権を認める 函館 新潟
関税自主権がない 横浜
条約の内容・開港地がこれで
いっぺんに覚えられますよ❕
*ちなみに、ご存知「マシュー・ペリー」は
<日米和親条約>ですけどね。。。(ーー;)
〖理科〗
深成岩の種類と色順と組織
しん・・・深成岩
かん・・・花こう岩
せん・・・閃緑岩
は ・・・斑レイ岩
ゆっくり・・・ゆっくり冷えてできる
とおり・・・等粒状組織
〖マグマが地下の深いところで
ゆっくり冷えてできる深成岩は
同じくらいの大きさの鉱物が組み合わさった
等粒状組織をもち、
色の白っぽい順に
花こう岩⇒閃緑岩⇒斑レイ岩
に分類されます〗
このフレーズで上の説明文すべて、
そして色の順番までも覚えられます!
石英
長石
黒雲母(クロウンモ)
角せん石
輝石
カンラン石
これで鉱物6つが
しかも色の薄い順に覚えられます!
ちなみにカンラン石のあとに
磁鉄鉱(じてっこう)が加えられますよね🐤
社会は合計234コの覚え方があります
〖歴史⇒122コ、地理⇒61コ、公民⇒51コ〗
理科は合計127コの覚え方があります
〖第1分野⇒55コ、第2分野⇒72コ〗
↳合計 361コ
みなさま、どうぞご活用ください。
〘深谷市・学習塾 翼セミナー〙