深谷市の中学3年生の生徒さんは修学旅行に行かれる時期ですね
そこで目的地、京都府と奈良県に数多く存在する「世界遺産」について取り上げてみたいと思います
皆様ご存知のモノもたくさんあるはずです!
(*世界遺産には、文化遺産・自然遺産・複合遺産の3種類があり、有形の不動産が対象となっています
文化遺産は顕著な普遍的価値を有する記念物、建造物群、遺跡、文化的景観などで、自然遺産は顕著な普遍的価値を有する地形や地質、生態系、景観、絶滅のおそれのある動植物の生息・生息地などを含む地域で、複合遺産は文化遺産と自然遺産の両方の価値を兼ね備えている遺産とされています)
1.京都府の世界遺産
:UNESCO「World Heritage List」
- 賀茂別雷神社(上賀茂神社)
- 賀茂御祖神社(下鴨神社)
- 教王護国寺(東寺)
- 清水寺
- 延暦寺
- 醍醐寺
- 仁和寺
- 平等院
- 宇治上神社
- 高山寺
- 西芳寺(苔寺)
- 天龍寺
- 鹿苑寺(金閣寺)
- 慈照寺(銀閣寺)
- 龍安寺
- 本願寺(西本願寺)
- 二条城
2.奈良県の世界遺産
:UNESCO「World Heritage List」
●法隆寺地域の仏教建造物(1993年12月登録)
法隆寺、法起寺
●古都奈良の文化財(1998年12月登録)
東大寺、春日大社、興福寺、元興寺、唐招提寺、
薬師寺、春日山原始林、平城宮跡
●紀伊山地の霊場と参詣道(2004年7月登録)
《霊場「吉野・大峯」》
吉野山、吉野水分神社、金峯神社、金峯山寺、
吉水神社、大峰山寺
《「参詣道」》
大峯奥駈道(玉置神社含む)、熊野参詣道小辺路
いかがでしたでしょうか?
有名なモノもたくさんありましたね
修学旅行で実際にご自分の目でご覧になって
多くを(歴史を)感じてみてください!