- 2021年5月16日
すもももももももものうち‽
〔例題〕次の文を文節に区切りなさい。 すもももももももものうち そろそろ中学1年生の国語で 本格的に 文法(ことばのきまり) の学習をしますよね まずは、「言葉の単位」についてです 言葉の単位というのは【言葉の大きさ】のことですね この単元で特に悩ましいのが、<文節と単語 […]
〔例題〕次の文を文節に区切りなさい。 すもももももももものうち そろそろ中学1年生の国語で 本格的に 文法(ことばのきまり) の学習をしますよね まずは、「言葉の単位」についてです 言葉の単位というのは【言葉の大きさ】のことですね この単元で特に悩ましいのが、<文節と単語 […]
中学2・3年生の生徒さんが国語の文法で学習する、 「助詞」についてのお話でございます 助詞は付属語 (それだけでは文節をつくることができない単語、 他の単語・主に自立語に付いてはじめて意味を成す語) ですので、少し理解しずらいですよね ですが助詞のうち「格助詞」には救世主 […]
これから できましたら毎月 わたくしが気になった漢字を ご紹介させていただきたく存じます 国語の学習をみなさまと 共有させて頂けましたら たいへんうれしいです 答えを申し上げるのは あえて控えさせて頂きます おわかりですよね (^^♪
数学検定、数検の実施日が 間近に迫ってきた中学校もございます 翼セミナーは現在、数検対策の真っ只中です! 部活動が緊急事態宣言の影響でお休みでも 実力テストがあったり 数検さらには期末テストがあったりと 中学生の方はお忙しいですよね 話題の数検 […]
先日、中学生の生徒さんにご質問をいただきました 「先生、『暖かな』ってもとは『暖かい』だから、形容詞❓」 たしかに紛らわしいです たいへん寒い今日この頃ですよね それはそれは「暖」に敏感になりますよね❕ 結論でございます ✐「暖かい」=形容詞 <活用のしかた […]
「の」⁉ 取り乱しているわけではございません❕ 今回のテーマです 奥深き「の」の世界へようこそ!(=゚ω゚)ノ それではまいりますよ! ~あしたのジョー ~北斗の拳 ~となりのトトロ ~鬼滅の刃 ~やのあきこ❓ ~はしびらいのすけ⁉ ~こちょうしのぶ⁉ &n […]
円周率は3.14で終わりではありませんよね もちろん学習上では、3.14でよいはずです 学習指導要領でそうなっておりますので間違いありません (゚д゚)! ところがこの円周率、永遠に永久に続きます、すごすぎです❕ 中学生以上ではギリシャ文字の「π(パイ)」一文字で表わ […]